ベイダーたかはしの野球雑記

野球に関する様々な情報/雑感を発信します。

【プロ野球】オールドルーキーの指名を集計してみた ~②セリーグ編~【ドラフト】

こんにちは。

ベイスターズ中継ぎ陣の不安定さに日々胃をキリキリさせている、ベイダーたかはしと申します。

本記事では前回に引き続き、過去20年間のオールドルーキー指名を振り返っていきます。今回はセリーグ各球団の指名についてみていきます。

 

 

0.集計ルール

オールドルーキーの定義等については、下記の前回記事に掲載がございますので、こちらについても目を通していただければ幸いです。

 

bayder.hatenadiary.jp

 

今回記事を読む上で、以下の集計ルールについてはご確認をお願いいたします。

 

【集計ルール】

 

  • 大卒3年目以上の年齢でNPB球団にドラフト指名され、入団した選手を対象とする。
  • 楽天イーグルス参入後の2004年以降にドラフトで指名された選手を対象。
  • 育成ドラフトも対象として含める。
  • 年齢は、各選手の1年目3月31日時点での数値で集計。
  • 移籍経験のある選手は、「ドラフト指名を経て入団した球団」でカウント。

 (例.阿部寿樹選手は、楽天ではなく中日の選手としてカウント

  • 「活躍度」については高い順に「☆→◎→○→△→×」の順でランク付け。「活躍度」の定義は以下の通り。

 

【活躍度:投手の場合】

  • ×:通算20イニング未満
  • △:通算20イニング以上100イニング未満
  • ○:通算100イニング以上250イニング未満
  • ◎:通算250イニング以上500イニング未満、または単年タイトル獲得
  • ☆:通算500イニング以上、または複数年タイトル獲得

 

【活躍度:野手の場合】

  • ×:通算出場数40試合未満
  • △:通算出場数40試合以上200試合未満
  • ○:通算出場数200試合以上500試合未満
  • ◎:通算出場数500試合以上1000試合未満、または単年タイトル獲得(GG,B9含む)
  • ☆:通算出場数1000試合以上、または複数年タイトル獲得(GG,B9含む)

 

それでは各球団毎のオールドルーキー指名について振り返っていきましょう。

 

1.阪神タイガース

  • 指名人数   :3人(社会人3人、独立他0人)
  • ポジション傾向:投手偏重型
  • 過去の活躍選手:能見篤史 など
  • 現役選手   :なし

オールドルーキー指名については全球団で断トツ最小人数の3人にとどまった阪神。社会人選手についてはそれなりに指名しているのですが、いわゆるプロ指名解禁後の選手指名についてはかなり消極的であることがわかります。

指名選手の中では、なんといっても能見篤史投手の輝かしい実績が目を引きます。プロ入り後もしばらくは1軍2軍を行き来する立場でありましたが、2009年の本格ブレイク以降は阪神のエースとして長年君臨し、糸を引くような速球と切れ味鋭い変化球で、文字通り奪三振の山を築きました。現役年数18年は今回集計対象の選手の中で最長で、歴代のオールドルーキー指名の中でも最も成功した例と言えるでしょう。

なお、現在オールドルーキーが在籍していない唯一の球団であり、大きくドラフト戦略を変えない限りは今後もオールドルーキー指名は見られないものと思われます。

 

 

2.広島東洋カープ

  • 指名人数   :11人(社会人9人、独立他2人)
  • ポジション傾向:やや投手偏重型
  • 過去の活躍選手:梵英心青木高広 など
  • 現役選手   :末包昇大

対象期間における指名人数こそ11人と平均的な数となっていますが、そのうち7人は低迷期であった2004年~06年ドラフトの3年間に集中して指名されており、近年の傾向でみると広島もまたオールドルーキー指名にはかなり消極的な球団です。

指名選手で最も活躍したのが梵英心選手です。2005年に新人王を獲得したのを皮切りに、クリーンアップを張れるほどの打力、盗塁王を獲得した走力、広い範囲を活かした守備力を武器に、長年遊撃手のファーストチョイスとして君臨し続けました。

また、青木高広投手も貴重な変則左腕として広島、巨人の2球団で活躍しました。特に2011年、主にワンポイントとして毎試合の如く登板し、76登板したことは印象に残っている方も多いでしょう。

その他、子持ちルーキーとして話題となった宮崎充登投手、手薄なリリーフ陣の中で出番のあった上野弘文投手、捕手もできるユーティリティとして存在感を示した中東直己選手などがいましたが、印象的な活躍をしたオールドルーキーは多くない印象です。

それだけに、現在唯一の現役選手である末包昇大選手には、入れ替わりで退団した鈴木誠也選手に代わる長距離砲として、今後は通年での活躍を期待したいものです。

 

 

3.横浜DeNAベイスターズ

  • 指名人数   :14人(社会人11人、独立他3人)
  • ポジション傾向:やや投手偏重型
  • 過去の活躍選手:荒波翔、井納翔一 など
  • 現役選手   :戸柱恭孝、大貫晋一(、森原康平)

今回集計期間の2004年あたりから長い低迷期に陥っていた横浜。特に2008年~12年の5年間、連続して最下位に転落し続けており、薄い選手層を補うためかこの低迷期にはオールドルーキーも多め(7人)に指名しています。一方でチーム成績が比較的安定してきた近年は、オールドルーキー指名も少なめになっています。

今回対象選手の中で、最初に目立った活躍をしたのが大原慎司投手です。ルーキーイヤーである2011年に、当時の新人記録となる71登板を果たし、その後も主に左のワンポイントとしてプロ7年間で通算243試合に登板し、手薄なブルペン陣を支えました。

また、大原投手と同期の荒波翔選手も、2年目の2012年シーズンにセンターのレギュラーに定着し、2年連続でGG賞を受賞するほどの活躍を見せました。守備力に(も)課題があった当時の横浜外野陣にとって、まさに希望の光のような選手でした。

井納翔一投手も、右のイニングイーターとして横浜の低迷期脱却に大きく貢献した投手の一人です。普段の天然キャラと大事な試合での気迫あふれる姿のギャップに、筆者も惚れ惚れしておりました。それだけに、巨人移籍後にほとんど活躍できなかったのは残念でしたが・・・。

現在は戸柱恭孝選手、大貫晋一投手楽天から移籍の森原康平投手が在籍しており、3人ともバッテリーのリーダー格としてグラウンド内外で重要な役割を担っています。

今シーズンのリリーフ陣を立て直すために、ドラフトではオールドルーキーを含めた即戦力候補の指名を個人的に希望します。

 

 

4.読売ジャイアンツ

  • 指名人数   :12人(社会人9人、独立他3人)
  • ポジション傾向:やや投手偏重型
  • 過去の活躍選手:高木勇人 など
  • 現役選手   :長野久義、大城卓三、船迫大雅、森田駿哉、又木鉄平

近年オールドルーキー指名が増えている巨人。2020年以降優勝から遠ざかっているどころか、2年連続Bクラスに甘んじている状況を脱却すべく、即戦力性の高いオールドルーキーを指名して勝ちにいく姿勢が窺えます。

オールドルーキーとして期待される即戦力として、高木勇人投手はその役割を十分に果たしました。ルーキーイヤーにいきなり先発ローテに定着し、3,4月の月間MVPを受賞するなど、鮮烈なデビューイヤーを送りました。その後の成績は尻すぼみ気味で、現役生活がわずか5年で終わったのは少々意外でした。

また、即戦力としての役割を果たした選手として、長野久義選手の名前を挙げないわけにはいきません。ルーキーイヤーから中軸として定着し新人王を獲得すると、その後も毎年のように安定した打撃で安打を量産し続けました。今回集計対象の野手では断トツの実績を誇っており、人格面も含め、現役選手の中でもファンからトップクラスに愛されている存在と言っていいでしょう。

上述の長野選手に加え、現役最強クラスの打撃型捕手である大城卓三選手、今シーズン新人王候補の一角である船迫大雅投手、ルーキーの森田駿哉投手又木鉄平投手と、5人のオールドルーキーが在籍しており、これは12球団で最多です。今後のオールドルーキーに対する球界の評価は、巨人に在籍する彼らにかかっていると言っても過言ではないでしょう。

 

 

5.東京ヤクルトスワローズ

  • 指名人数   :20人(社会人15人、独立他5人)
  • ポジション傾向:やや投手偏重型
  • 過去の活躍選手:松井光介中澤雅人、秋吉亮 など
  • 現役選手   :吉村貢司郎

セリーグ最多の20人を指名しているヤクルトは、社会人/独立問わず定期的にオールドルーキー投手を多めに指名しており、課題とされる投手層の補強を定期的に図ろうとしています。また、捕手指名数は全球団最多の4人で、二軍を含めた選手運用をドラフト指名で安定させようとする意図が感じられました。

投手指名に目を向けると、ロングリリーフ等便利屋として貢献した松井光介投手、貴重な左の中継ぎとして2015年の優勝に貢献した中澤雅人投手、勝ち運と愛嬌のある顔でお馴染みの「バカボン」こと七条祐樹投手、谷間先発をこなした古野正人投手等、派手さはないもののブルペン運用を支えた顔ぶれが並んでいます

その中で最も輝かしい実績を残したのが、秋吉亮投手です。ルーキーイヤーから61試合に登板し、翌年2015年は外国人トリオと共に支配的な勝ちパターンを形成して優勝に貢献するなど、2010年代のタフネスリリーバーの代表的な存在となりました。これほどの名選手がキャリア末期にはドライな扱いを受けているのを見ると、プロの厳しさを感じざるを得ません。

一方で野手指名に目を向けると、忍者の如き身のこなしで主に三塁を守った藤井亮太選手が目立つ程度でしょうか。

ということで、脇役として何人か選手層に厚みをもたらした選手こそいるものの、残念ながら一軍でほとんど出番のなかったオールドルーキーも目立ちます。それだけに、唯一の現役組である吉村貢司郎投手が今後どのような成績を残すかには注目が集まります。球威は現状のヤクルト先発陣でもトップクラスのものを持っており、さらなる成長を果たして主役級のエース格になってもらいたいです。

 

 

6.中日ドラゴンズ

  • 指名人数   :11人(社会人11人、独立他0人)
  • ポジション傾向:野手偏重型
  • 過去の活躍選手:阿部寿樹 など
  • 現役選手   :祖父江大輔、福永裕基(、阿部寿樹)

11人中7人と、野手を比較的多めに指名している中日。その傾向の通り、一軍野手陣に厚みをもたらしたメンバーが何人か名を連ねています。

その代表的な存在としては現在楽天に所属している阿部寿樹選手でしょう。セカンド含めた複数ポジションを無難に守りつつ長打力を発揮できる選手であり、中日楽天の両球団で使い勝手の良い選手として重宝されています。未だに阿部選手のトレードを惜しむ中日ファンの声が聞こえるのも頷けます。

その他、2014年ドラフト下位の井領雅貴選手遠藤一星選手も、主に与田監督時代に準レギュラー級として多く一軍に帯同しました。

投手では祖父江大輔投手のタフネスぶりが目を引きます。入団後ここまで35登板未満のシーズンがなく、負荷の高いリリーフにあってコンスタントに貢献し続ける姿は見事というしかありません。2020年には最優秀中継ぎ賞を獲得するなど質の面でも水準は高く、もっと評価されるべき選手であると筆者は感じております。

その祖父江大輔選手に加え、現役組では福永裕基選手の台頭も光ります。複数ポジションを守りつつ長打力を発揮する姿は阿部選手に重なる姿があり、今後高橋周平選手や石川昂弥選手らとの激しいレギュラー争いに勝ち残れるか注目が集まります。

2004年、2014年と、10年スパンで極端な「即戦力ドラフト」を敢行している中日ですが、2024年ドラフトでも即戦力重視の指名はあるのでしょうか。未だ低迷期を脱却できていない実情を見るに、その可能性はゼロではない気がしています。

 

 

 

次回の記事ではパリーグ各球団のオールドルーキー指名をテーマに記事を書く予定ですので、ぜひお待ちいただけますと幸いです。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。